南極

【 南極 】 「日本の調査捕鯨が縮小され、資金集めのための穴埋め的な行為」  シーシェパード、今度は南極海でメロ漁を妨害

1 :sRJYpneS5Y:2015/03/09(月)15:57:10 ID:???
【今度は南極海のメロ漁を妨害 「密漁船パトロール」主張も「金もうけ」「法的権限ない」と非難】

 日本の捕鯨やイルカ漁を妨害する過激団体シー・シェパード(SS)が今年、新たに南極海のメロ漁を標的にして活動資金を集めている。

 メロは日本の食卓にも並ぶ人気魚種。高値で取引されるため、密漁船による違法操業も報告され、SSはこの密漁船に圧力をかけるため、南極海に妨害船を派遣した。

 しかし、SSの自警団的な行為は国際法上、何の権限も与えられておらず、密漁船との衝突などで公海上での危険が伴う。
今回の活動も「日本の調査捕鯨が縮小され、資金集めのための穴埋め的な行為」との説が有力だ。
(佐々木正明)

lanc

 毎年12月から翌3月までの期間、オーストラリアやニュージーランドではシー・シェパードの活動が主要メディアをにぎわせる。
この時期に、日本の調査捕鯨船団が南極海に派遣され、SSとの激しい衝突が繰り広げられるためだ。

 しかし、昨年3月に国際司法裁判所(ICJ)の捕鯨裁判で敗北した日本政府は今回、活動を縮小。
クジラを捕獲せずに、船上から調査員がクジラの数を調べる目視船の派遣に止め、SSとの衝突は回避された。

 SSにとって、日本船団に対する過激な捕鯨妨害は自らの存在感をアピールして、全世界の支持者に活動資金を呼びかける「大事なお金もうけのための手段」(評論家、テキサス親父)だ。

 SSの活動に詳しい日本の水産関係者は「船の維持費や燃料が高いために、毎年、派手な妨害を行って寄付金集めをしなければ、SSはすぐに活動資金が枯渇してしまうだろう」と話す。

 さらに、米国で行われている日本側との訴訟による裁判対策費用も膨らんでおり、SSには特別な出費もかさんでいる。

(略)

 妨害船は現在、パリに逃亡している創設者ポール・ワトソン容疑者(国際指名手配)が育てたSS幹部が率いている。
乗組員は全てSS公式サイトにプロフィルが掲載され、17カ国出身の総勢58人。うち最も多いのは22人のオーストラリア人で、9人の米国人、6人のドイツ人と続く。3分の1が女性で、初めて長期航海に臨む者たちも多い。
活動家たちは、南極海の危険な海へと繰り出す「ヒーロー」「ヒロイン」のような演出が施されている。

 今年2月、再び、シー・シェパードの文字はオーストラリア、ニュージーランドの紙面におどった。オーストラリアの公共放送(ABC)は「シー・シェパードが、オーストラリアの南極大陸基地近くでメロ漁の違法船を見つけ出した」と伝えた。

 SSの公式発表や妨害船の船長へのインタビューによると、国際的な枠組みの中で船籍登録のない3隻の漁船を南極海域で発見し、追跡しているという。

 この漁船は、ニュージーランド海保当局も存在を確認。ニュージーランドのマカリー外相もさらにふみこみ、「うち2隻はスペインの犯罪集団とつながっている」と指摘した。

 SSはこの「密漁船」を追跡し、漁船が海域に広げた網を回収したり、逃走する漁船や乗組員の写真を公式サイトなどで公開した。

 「(日本との)捕鯨戦争が停戦となったかわりに、SSは新たな標的を追跡した」と報じた総合情報通信社ブルームバーグ(電子版)のように、各国の海保当局が取り締まることができない密漁船の違法操業の実態を明るみに出したSSを評価する声もある。

 ブルームバーグは「SSが行ったことは素晴らしい。彼らは公海上の漁業の問題に注目を集めさせた」とする専門家の指摘を紹介した。

 しかし、SSは公海上で標的の船に妨害船を体当たりさせるなど過激な行為を活動の柱にしており、海洋専門家らから「航行の安全を冒す非合法団体」と強い非難を浴びている。

 その上、彼らが大義名分としている自警団的行動にも何の法的権限もない。
実際、SSはオーストラリアやニュージーランドの海保当局に共同での監視活動を要請したが、両国は相手にしなかった。


 SSが今回、標的にしたメロ漁漁船は国際刑事警察機構(ICPO)が手配している「密漁船だ」と主張しても、SS自身、日本と中米コスタリカ両政府が立件した、ポール・ワトソン容疑者に対するICPOの手配を無視し続けている。

(以下略)


ソース:産経ニュース
記事元:【国際】シー・シェパード 今度は南極海のメロ漁を妨害 「密漁船パトロール」主張も「金もうけ」「法的権限ない」と非難 [H27/3/9]




続きを読む

【 南極 】 深さ3769m ロシア、南極地底湖ヴォストークにいたるボーリング作業完了

1 :野良ハムスター ★@\(^o^)/:2015/01/26(月) 13:09:18.61 ID:???0.net
【ロシア、南極地底湖ヴォストークにいたるボーリング作業、ついに完了】

 ロシアの調査隊は南極の地底湖ヴォズトークまで達するボーリング作業を完了した。
ドンスコイ天然資源環境相がタス通信に対して明らかにした。

468

 天然資源環境相によれば、南極の極限状況での3年におよぶ緊張した作業の末、今日(1月25日)、ロシアの探検隊は地底湖ヴォストークにいたるボーリングを完了させた。
ボーリングの深さは3769メートル15センチ。


 天然資源環境相はこれについて、世界規模で大きな学研的価値と意味をもつもの、との見方を表している。


ソース:ロシアの声
記事元:【南極】ロシア調査隊、南極地底湖ヴォストークにいたるボーリング作業を完了


続きを読む

【 ホッキョクグマ、今世紀の10年で個体数4割減 】 【 南極海捕鯨を3分の1に縮小 国際判決受けて年333頭へ 】

1 :ゆでたてのたまご ★@\(^o^)/:2014/11/19(水) 16:51:04.17 ID:???0.net
【北極圏のホッキョクグマ、今世紀の10年で個体数4割減 研究】

 【11月19日AFP】 北極圏のホッキョクグマは、今世紀の最初の10年で急速に減少し、個体数の約4割が失われたとの米国とカナダの科学者チームによる研究論文が、米国生態学会の学術誌「エコロジカル・アプリケーションズ(Ecological Applications)」に掲載された。

 特に2004~2007年は、ボーフォート海(Beaufort Sea)南部に生息するホッキョクグマにとって最悪の時期だった。
この時期、海氷の薄化が進行したために、餌のアザラシを見つけることが困難になっていたと科学者らは考えている。

to

 論文の主執筆者で、米地質調査所(US Geological Survey、USGS)の調査統計学者、ジェフ・ブロマギン氏は「2004~2007年に米アラスカ州で観察されたホッキョクグマの子80頭のうち、生存が確認されているのは2頭しかいない」と語る。

 生存率は2007年を境に向上し、個体数は2010年までに900頭となって以降、横ばいになっていると論文は述べている。
だが子グマに限って見ると、その個体数は10年を通して減少していることが今回の調査で判明している。
これは「母グマから離れて間もない若いクマにとって好ましくない状況が続いていた」ことを示唆するものだ。

 海氷消失への懸念を背景に、ホッキョクグマは地球規模で絶滅危惧種とみなされている。

(以下略)


ソース:AFP BB NEWS
記事元:【環境】北極圏のホッキョクグマ、今世紀の10年で個体数4割減 [14/11/19]


続きを読む
スポンサードリンク
スポンサードリンク
 週間・月間
 記事ランキング

 タググラウンド
最新コメント
  • ライブドアブログ