1 :野良ハムスター ★:2015/07/13(月) 10:31:22.72 ID:???*.net
【ゾウを殺してゾウを保護するという矛盾
 ハンティングの収益でゾウを保護するという世界銀行の決定が議論に】

 絶滅の危機に瀕した動物をスポーツのために殺すことが、果たして種の保護につながるのだろうか?
生物多様性保全プロジェクトの一大資金源である世界銀行は、そうだと考えている。

ts

 世界銀行は昨年末、最貧国のひとつであるアフリカ、モザンビークに対して、4600万ドルの助成を決めた。観光業の促進と、貧困の緩和が目的だ。
現在、そのうちの70万ドルが、ゾウおよびライオンのスポーツハンティング強化に割り当てられている。

 モザンビークのゾウは、アジアへ象牙を密売するために密猟され、個体数が激減している。
米野生生物保護協会(WCS)の調査によると、2009年に2万頭いたゾウが、2014年には1万300頭へと半減している。

 モザンビークは、南アフリカ、ナミビア、アンゴラ、ジンバブエ、タンザニアなどの貧困国と同様、野生生物保護の資金源として、スポーツハンティングを奨励してきた(それでもモザンビークのサイを守ることはできず、2013年には国内での絶滅が宣言されている)。

 一方で、ゾウやその他の動物の減少に直面したボツワナやケニアは、大規模なスポーツハンティングを禁じている。

 動物保護のためのスポーツハンティングに対し、世間の意見は二分している。

 世界銀行ワシントンD.C.本部のスポークスパーソンを務めるマジ・セック氏は、「適切な規制がなされ、かつ収益が公園内および周辺のコミュニティに分配されれば、(ハンティングは)公園や自然資産を持続的に管理するための重要なツールになります」と主張する。

 これに対し反対派は、ハンティングの収益では貧しいコミュニティを十分に活性化することはできないと述べる。
特に、政府関係者が腐敗しており、収益の一部を自分の懐に入れている現状ではなおさらだと。


 国際動物福祉基金(IFAW)で北米地域ディレクターを務めるジェフリー・フロッケン氏も、モラルの問題だと述べる。
密猟による危機の重要性を考えると、世界銀行などの機関は「他の世界がすでに知っている事実に気づく必要があります。つまり、動物を殺すことは保護ではありません。それは間違いなのです」と警鐘を鳴らす。

(以下略)


ソース:NATIONAL GEOGRAPHIC
記事元:【国際】ゾウを殺してゾウを保護するという矛盾 世界銀行、スポーツハンティングの収益をゾウの保護に当てると決定




62 :名無しさん@1周年:2015/07/13(月) 11:26:37.96 ID:mYBOqBgI0.net
欧米人はハンティング好きだから、なんか理由つけてやりたいんだよ。

21 :名無しさん@1周年:2015/07/13(月) 10:40:56.39 ID:wPoPjBfw0.net
リアルモンスターハンター気分か。
養殖してテーマパークでも作った方が稼げるとか考えてるんだろうなぁ

5 :名無しさん@1周年:2015/07/13(月) 10:33:04.49 ID:CLyjZBcH0.net
多すぎる個体数をハントの対象にして
少なすぎる個体数のものはその収益で保護するのなら問題ないだろ。

34 :名無しさん@1周年:2015/07/13(月) 10:47:53.81 ID:bfFZ8r5c0.net
ゾウを狩ってゾウを保護すれば個体数は変化しないんだからそれで良いんじゃね?


13 :名無しさん@1周年:2015/07/13(月) 10:37:11.79 ID:YuXCKxwP0.net
カンガルー、コアラとペットの犬猫をハントの対象にすればいいと思うよ
増えすぎて捨てられちゃってるんだからね


16 :名無しさん@1周年:2015/07/13(月) 10:38:03.99 ID:kIMG5kG80.net
素晴らしいねぇwww
クジラやイルカより頭悪い動物なんて何頭死のうが全滅しようがwww


35 :
名無しさん@1周年:2015/07/13(月) 10:49:51.54 ID:oaeaEg6X0.net
食べもしないのに…

10 :
名無しさん@1周年:2015/07/13(月) 10:35:36.55 ID:nT6o2q0J0.net
……調査捕鯨(ボソッと)

41 :
名無しさん@1周年:2015/07/13(月) 10:57:36.97 ID:PCJwaB0J0.net
捕鯨もスポーツハンティングにしようぜ

43 :
名無しさん@1周年:2015/07/13(月) 10:58:56.37 ID:KIXoaHxr0.net
鯨の保護もホエールハンティングの収益を資金にしよう(提案)

20 :名無しさん@1周年:2015/07/13(月) 10:39:28.33 ID:yVtolR7g0.net
こういう動物が増えるとか減るとか何で人間が介入しなきゃなんねえの?
自然の摂理に任せて放っときゃいいじゃんね。
絶滅しようが自然、増え過ぎて人間が困ろうが自然。
何が悪い?

 22 :
名無しさん@1周年:2015/07/13(月) 10:40:59.80 ID:wG6EZgeW0.net
 >>20
 人間の関与も自然の摂理

 46 :
【東電 89.3 %】 :2015/07/13(月) 11:05:44.41 ID:m2n/cKq20.net
 >20
 まずニンゲンの生活圏拡大で自然環境がへっとる
 動物がふえると困るので殺すってのはニンゲンの都合
 動物がへると困るコトもアル
 鳥がへると害虫が食われずにふえる

 29 :
名無しさん@1周年:2015/07/13(月) 10:44:38.74 ID:KCv2Wzby0.net
 >>20
 キリスト教的には、人間は自然を管理する義務があるんだそうです
 日本人の自然感とはだいぶ違う

47 :
名無しさん@1周年:2015/07/13(月) 11:06:25.39 ID:BOB99yr60.net
野蛮ですなぁ(´・ω・`)

33 :
名無しさん@1周年:2015/07/13(月) 10:46:54.12 ID:YuXCKxwP0.net
土人の狩りは野蛮で汚らわしい狩り
白人の狩りは意義ある貴い狩り


36 :
名無しさん@1周年:2015/07/13(月) 10:50:10.25 ID:ks8Db35L0.net
別に矛盾してると思わないよ
象なんて動物がたくさんいてほしいと思うのは、
見て楽しいとか狩って楽しいってことなんだから

鰻が絶滅しないでほしいってのは食いたいからだし
その陰で、興味持たれない生き物はどんどん死滅するわけだし

37 :
名無しさん@1周年:2015/07/13(月) 10:51:58.24 ID:3249AKXs0.net
地球誕生以来絶滅した動物なんて枚挙にいとまがないし、
今更人間の都合で言われてもな。


65 :
名無しさん@1周年:2015/07/13(月) 11:31:06.09 ID:zmS6ip3C0.net
ハンティングを禁止してもどうせ密猟される
それよりは収益を保護に回せるほうがまだマシという考えなのかな
合法ハンティングを増やすことで密猟が減るならそれもアリだろうけど

実際は密猟とハンティングで収入倍増!ヤッター!!ってなりそう

3 :名無しさん@1周年:2015/07/13(月) 10:32:46.10 ID:sRhNe7220.net
象 「オレの取り分は? 」



※省略部分より

◆利用するか、失うか

(略)

 ケニアの動物学者フィリス・リー氏は、「(世界銀行は)野生動物の消費的利用に対して、功利主義的な視点に突き動かされている」と述べる。

 野生動物の消費的利用、あるいは持続的利用というアイデアは生物多様性条約に書かれているもので、人間が動物から利益を得る際、その生息地や個体数をむしばむことのないように行うべきだという意味が込められている。

 しかし、リー氏は言う。「一部で持続的利用の本来の意味が奪われ、ハンティングがそれを代表するかのようになっています」

 さらにリー氏は、国際自然保護連合(IUCN)にダラスサファリクラブが加盟したことを批判している。
同クラブは、ナミビアで絶滅の危機に瀕しているクロサイのハンティング許可をオークションにかけているスポーツハンティングクラブだ。

 「ハンティングをさも保護のためであるかのように語らせる、考えうるかぎりで最悪の方法です」
「それが種の保存のためにならないことは明らか。動物殺しで収入を得ているだけです」

 ダラスサファリクラブのベン・カーター事務局長は、「このハンティングには生物学的理由があります。“個体ではなく、個体数が重要である”という現代の野生生物管理の基本的前提に基づいているのです」と主張している。


◆収益に対する疑念

 先ごろ国連世界観光機関(UNWTO)が発表した報告資料によると、観光部門の年間売上高の80%は、サファリ、バードウォッチング、トレッキング、ダイビング、アドベンチャーなどの「非消費型」観光によるものである。

 米国では、2011年にSynovate eNationが実施した調査において、米国人の70%がアフリカのサファリでライオンを見るためにお金を払ってもいいと答えている。
一方で、ライオンのハンティングにお金を出すと答えた人は6%にも満たなかった。

 モザンビークでは、2012年から2013年にかけて野生生物観光の収益が3倍になり、300万ドルになった。

 世界銀行は、スポーツハンティングがこれらの収益を補うと考えている。しかし、メキシコ大学院大学で経済学を教えながら、IUCNの環境・マクロ経済・貿易・投資テーマで共同議長を務めるアレハンドロ・ナダル教授は、スポーツハンティングが農村部のコミュニティに大きな恩恵をもたらすという考えに疑念を抱いている。

 ナダル教授によると、どれだけの収益が上がるかについて、包括的で信頼のおける研究がなされていないという。
ましてや、腐敗した政府職員を経て地域コミュニティの手に渡る金額など、わかるはずもないと。

 一方で、モザンビークの密猟者や密売人は、武器や保護区、国境の抜け道などに無制限でアクセスできる。港や空港からの国外脱出も可能だ。

 警察は6月1日、モアンバ郡南部で、ゾウやサイの狩猟に使うタイプの大型銃2丁を所持していた中国人5人を拘束した。
その2週間前の5月14日には、首都マプトで、サイの角65本と象牙340本を隠していた中国人2人が逮捕され、同国史上最大の押収事件となった。

 しかしその数日後、それらの角のうち12本が金庫室から消えた。牛の角で作られたレプリカに置き換わっていたのだ。
以降、政府関係者を含む11人が逮捕されている。


【人気ブログランキング】よければ1クリックで応援を →
人気ブログランキングへ