1 :帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★:2013/05/10(金) 15:56:53.19 ID:???
【英首相「チベットは中国の一部。独立は支持しない」】

 英国のキャメロン首相は8日、同国議会での答弁で「英国は長期にわたる対中国及びチベット関連の政策を変更していない」、
「英国はチベットが中国の一部であることを承認し、チベット独立は支持しない」などと述べた。中国新聞社、中国国際放送などが報じた。

d

 キャメロン首相はチベット独立は支持しないなどと述べた上で、「中国の主権を尊重する。英国は中国と強靭で積極的な2カ国関係を築きたい」などと述べた。

 キャメロン首相は2012年5月にダライ・ラマ14世と会談した。中国政府は猛反発し、英国側に抗議。同年秋に予定されていたキャメロン首相の訪中も、延期の状態が続いている。
英国内でも批判が発生し、首相は英国政府を代表する立場として、自由や人権といった理念と経済という国にとっての実益の間で、取捨選択を迫られる状況だった。

 中国政府・外交部の華春瑩報道官は9日の記者会見で、
「チベットについての仕事は純粋に中国の内政問題だ。ダライは宗教の看板を掲げ、中国の分裂を図る政治的流亡者だ」とダライ・ラマを非難し、
「中国は外国の政治要人がいかなる形式であっても、ダライと会うことに厳しく反対する。いかなる国家がいかなる口実を設けても、中国の内政に干渉することに反対する」と主張した上で、
「英国側が中国側の重大な関心事を今後も尊重しつづけ、関連する問題を正しく慎み深く処理し、外部に対しても同様な情報を発信することを希望する」と述べた。


ソース:サーチナ
記事元:【英中】キャメロン首相「チベットは中国の一部で独立は支持しない。英国は中国と良好な関係を望む」[05/10]





◆解説◆
 ダライ・ラマ14世は1935年生まれ。ダライ・ラマは観音菩薩の化身と考えられ、チベットの統治者であり宗教上の最高指導者でもあった。ダライ・ラマ14世は同13世の転生仏と考えられ、1940年にダライ・ラマの称号を継承した。

 中国共産党は一貫してチベットは中国の一部と主張。ただし中華人民共和国成立当初までは現在のチベット自治区の領域に対して、「社会改革の強要はしない」との立場で、従来からのチベット政府(ガンデンポタン)の存続も認めた。

 しかし、アムド地方やカム地方(中国の行政区分では青海省、四川省、甘粛省、青海省、雲南省にまたがる)で1955年から社会主義改革が実施されたことで、同地域のチベット人が武力抵抗を開始。中国は解放軍を投入して弾圧した。

 1959年になると、アムドやカムにおける動乱が、チベット政府の統治領域にも波及。
ラサに進駐していた人民解放軍司令部がダライ・ラマ14世を観劇に招待したことがきっかけで、「中国側はダライ・ラマを拉致する考えだ」との見方が広まり、ラサでもチベット人が蜂起した。ダライ・ラマは武力衝突の激化を憂慮するなどで、インドに亡命した。

 その後、中国政府の記録でも、解放軍は1962年3月までに「死亡・負傷・捕虜を含めて9万3000人のチベット人を殲滅した」とされている。
中国ではチベット自治区人民政府の設立に至る一連の流れを「チベットの平和解放」と呼んでいる。

 ダライ・ラマ14世はインド国内に本拠地を置くチベット亡命政府の元首だったが、2011年には亡命チベット人憲章が改訂されチベットとチベット人の「保護者」であり「象徴」との地位になった。
ダライ・ラマ14世はチベットの地位について「チベット自治区は中華人民共和国の一部であり、あくまでも高度な自治を求めているのであってチベット独立の考えはない」と表明している。

 これまでダライ・ラマは転生によって地位を継承することになっていたが、ダライ・ラマ14世は転生制度を放棄する考えを示唆している。
中国政府政府が“ダライ・ラマ15世”の認定に際して、影響力を行使することを懸念していると見られる。

 なお、チベット仏教の多くの宗派は、一定の地位の高僧は菩薩の化身であり、転生によって衆生を救い続ける「活仏」だとしている。「活仏」制度は、チベット仏教を信じるモンゴル地域でも一般的だった。

 「転生」の概念は科学的根拠に乏しいとの見方もできるが、1930年代にモンゴル地域を訪れて「蒙古人の友となりて」を著した英国人のジェームズ・ギルモアは、「世襲制の場合、権力者の子は能力に関係なく権力者の地位を継承する。『活仏』の場合、聡明で健康な子を選んで権力を継承させることになるので、結果としてよき指導者に恵まれることになる」として、「活仏制度」を合理的システムと評価している。 (編集担当:如月隼人)




42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:22:36.64 ID:27jna5q0
キャメロン、あほや

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 18:11:49.12 ID:AJ8lmMLq
魂売りやがったな、キャメロン

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 15:58:15.20 ID:tvFrXAgB
フォークランドとチベットとは状況が違うぞ!

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 15:59:38.03 ID:3EFwjtfX
島国にもまともな国があるもんだな

 3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:15:05.67 ID:my2avm6o
 >>5
 チベットの独立を支持する日本のことだな。


 >首相は英国政府を代表する立場として、自由や人権といった理念と経済という国に
 とっての実益の間で、取捨選択を迫られる状況だった。

 サーチナとは思えないまともなw


83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:53:44.07 ID:0WQ19fca
人権より金か…

ナチスのホロコーストも認めると言ってるようなもの

イギリス人の底が知れたよ

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:31:00.07 ID:WPF7Y1Za
こいつなに言ってんの?
チベットの人の苦しみ無視するとか人権重視が聞いてあきれるわ
都合のいいときだけ人権叫ぶなよ


98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 18:29:07.80 ID:RaP+yldE
>>1
英国は人権よりも金が大事なんだ。
だったら偉そうに他国の人権問題に口出しするな。
こういうダブルスタンダードが一番嫌われる。

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:01:02.08 ID:Zn/Kd+In
これ本当なの?
中国メディアは信用できないからなー

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:54:27.67 ID:iLeIlnAm
中華ソースだから何とも。

しかし本当なら最高の屑だわイギリス

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:01:36.14 ID:IvMS82t9
中国の報道だとちょっと信用できない

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:17:49.34 ID:vY4wXIwL
これは無いだろw
世界中からフルボッコにされるお


41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:22:13.22 ID:0YVQ/Jgn
2~3日経ってもイギリスから抗議がなければ、
本当にキャメロンが言った‥という事だな

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:33:37.84 ID:O25IcrRO
本当なら最悪だな
まあしばらく様子見

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:28:01.83 ID:4FYLxHlj
これは驚いた英国ってなんてチキンな国になってしまったの
軽蔑しか言葉が見当たらない
サーチナでも根拠が無ければ書かないだろ


15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:03:14.47 ID:f8KKuyiN
表向きの発言を支那フィルター通した感じじゃないの?

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:12:43.50 ID:JB9DrLi2
>>11
これかな、BBCニュース

China and Tibet: Cameron says UK policy has not changed (BBC NEWS)

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:54:32.13 ID:f2oNe7PD
これか
UK does not support an independent Tibet: David Cameron (FIRSTPOST)

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:30:28.75 ID:YX25CJYI
チベットの独立要求をサポートしないと言ってるだけで、
独立を阻止するとも言ってないね。


51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:32:11.83 ID:P7BeAxhb
植民地で地球一周した国は他国の植民地など割とどーでもいー?

86 :闇仙 ◆ZfXxlDUuVU :2013/05/10(金) 17:55:56.81 ID:opyoCywm
欧州の連中てのは中東や北アフリカ以外どうでもいいのだろう
あっちは自分の身に繋がるからね

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:06:08.28 ID:9eCCjbUd
イギリス、フランスは今も世界中に植民地持ってるし、他国の事言える立場じゃないからな

2013/5/4 【フランス】「当面、中国への武器禁輸は維持するよ」 (当サイト)

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:40:51.09 ID:qJaar1uS
そりゃ英国・英連邦はチベットと同じような経緯で加わった所多いからな
今だに、大西洋や太平洋の離島が英国領(実質の植民地)だったりするわけだし
中国を非難すれば、それが見事にブーメランとなって帰ってくるからの発言


101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 18:47:14.99 ID:ImFzKZlR
チベットを侵略しまくったのはイギリスだし。チベットがおかしくなった元凶はイギリス
そりゃチベットを支持できるわけなく。
ただ人権問題すらも内政問題だとして、無関心を貫くのは国家イメージを相当落とすね
もう落ちまくっていると思うがw

チベットをすてたイギリス (田中字の国際ニュース解説)

1857~1911年 英領インドとの関係 (ダライ・ラマ法王日本代表部事務所)
> 18世紀の末以降、イギリスはチベットとの通商にますます強い関心を寄せるようになった。
以前はラサと強く結びついていたヒマラヤの小国たちが、条約や協定などを通じてことごとく英領インドに従っていく状況を見て、チベットは、イギリスが言い寄るに任(まか)せれば、やがては自分たちも近隣国の二の舞になると心配した。

 そこでダライ・ラマ13世は独立を貫徹した。この政策は、何よりもロシアの南下を恐れていたイギリスを苛立たせた。チベットがロシアの手中に収まることになれば、中央アジアの勢力バランスが崩れてしまう。

 チベットとの有効な話し合いの場がもてずにいたイギリスは、清に近づいた。清に対して、チベットが協調的な態度を取るよう協力してほしいと願い出たのである。

 イギリスのこの努力は実を結び、チベットに関する条約を盛り込んだ条約が、1890年と1893年の2度にわたり、チベットの知らない間に英清間で取り交わされた。

 チベット政府はこれを中国の越権行為だとして拒否したため、1903年には英国軍の侵攻を招くことになる。

シムラ条約
> 1903年にはヤングハズバンド率いるイギリス軍がチベット侵攻を開始し、一時はチベット第一の都市であるラサ市も占領した。

> 1904年から1906年にイギリス帝国と清朝との間で交渉がもたれ、イギリス帝国は一旦は清朝の宗主権を認めたものの、再度軍事侵攻を開始した。

 イギリス帝国の軍事侵攻に対して1910年には清軍が反撃に転じたため、チベットの混乱は深まり、今度はダライ・ラマ13世はイギリス帝国インド領に亡命した一方で、翌1911年にパンチェン・ラマ9世がラサ市で清朝の反撃に協力した。

> しかし、辛亥革命で清朝が消失すると、建国当初の中華民国は西南国境の防衛に手薄な状況を見越して、イギリス帝国はチベット支配に成功し、1913年にイギリス帝国インド領に亡命中のダライ・ラマ13世をラサ市に戻して政治的に利用することで、親イギリス帝国の傀儡政権の樹立を目指した。

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:16:14.11 ID:WA547JF8
ダライ・ラマは独立を求めていない。高度な自治を要求しているだけ。

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:56:05.82 ID:khUW8bUt
中国国内はたくさんの少数民族が在るもんね。
チベットも高度な自治を目指してるだけで 野望などは無いタイプだし、
チベットには絶対的なフォロー体制で仲良くやれれば一番いいんだけどね~

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:14:08.85 ID:cTx2fm3R
人権だ何だのキレイゴト言うけど所詮は他人事
国際社会は見て見ぬフリ
自分の国は自分で守らないとな

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:11:01.14 ID:OEKkRb7Y
絶対平和主義ってのは、非民主的な国家の前では、
何の役にも立たない。

 39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:19:26.62 ID:yzhBolqt
 >>28
 中国がチベットに侵攻した時、チベット軍7000人弱が中国軍と戦ってるがな。
 (ま、負けたけど)

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:08:03.96 ID:3mMge2w0
言っとくが日本も基本この路線だからな
ダライラマの来日は政治活動をしないという条件を付けて認めてる

最終的に折れたとは言え会談してるだけ欧州の方が気骨があると言えるな

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:32:18.66 ID:y6aWQloT
日本人と違ってイギ公は権謀術数の歴史の厚みが桁違いだからな
歴史解釈と完全に切り離しての発言だな

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 19:02:57.79 ID:7S/ShcUi
去年の5月にダライラマとキャメロンが会談したので、それに対して中国側が猛抗議。
さらには国内から対中関係の悪化を理由に猛批判
それに対してキャメロンはしばらく抵抗していたが、とうとう折れたという流れか


まさかキャメロンも会談しただけでここまで徹底的に文句言われるとは思わなかっただろうな
これは一見中共の勝ちだが、中国のこの行為にキャメロンや英国の知識人はどう思うかね

 105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 19:14:53.05 ID:Pva7ef3D
 >>103
 サルコジもそんな感じだったね。
 「オレ様は親中だから支那の指導部はわかってくれるだろ♪」って感じで
 人気取りのために会見したら支那畜総発狂で暴動、不買攻撃を起こされて
 特使派遣して謝罪に追い込まれた。


 つまるところ支那経済が崩れれば英仏は
 謝罪もこんなリップサービス的な答弁もしなくなるってこと。
 案外チベット独立の日は近いのかも。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:06:10.99 ID:0YUoyEHn
支那経済の崩壊が露見するまでなの。

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:24:26.52 ID:dLpvsxyn
そろそろ内部から崩れそうな中国と仲良しだなんてねぇ

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:57:08.64 ID:gAJAGUQB
金とかそういうんじゃなく感覚そのものが違う

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:07:57.70 ID:hiUYKJ8Y
サーチナの言うことだしなあ。
英国なら説得する価値は多分に有るだろう。
経済的価値で中国以上のものを日本と三国周辺諸国が提供できるかだな。

ヨーロッパはアメリカ以上に、
三国との付き合いが経済の実益以上に政治の実害が大きいか理解していない。
土地が離れているから当然だが、
もっとあの国がやってることの地球規模の危険性を理解させないといけない。


46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:26:48.27 ID:mFUdAIiD
英国と中国は金融面でガッチリ握手してる

7 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 15:59:54.51 ID:bJRHMrzv
中国と英国は最近反日報道で仲が良いですねー

チャールズの所業の方が悪魔じみてるわ、国王になったら
「この悪魔!鬼畜!」
って野次ってやる

4 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 15:59:21.35 ID:k7FISeTO
英国はEUから独立しろといってる第3政党が、まもなく政権とるけどな
地方選挙で与党惨敗しとるやん。

【イギリス選挙】 『EU離脱』の独立党が躍進 議席数「8」から「147」に 与党はマイナス335議席 (当サイト)

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:08:50.52 ID:aP5hV5Ny
イギリスはスコットランドの独立投票するんでしょ?
分裂しちまえ

20112/10/16 【スコットランド】独立を問う住民投票実施で英政府と合意 (当サイト)

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:04:24.38 ID:klWUKv9s
イギリスも中国も分裂しろ


90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん2013/05/10(金) 18:00:02.33 ID:1j4v0YtU
>>1
シナがなぜアヘン戦争の賠償をイギリスに求めないのか?
その理由がこれでよく分かるねw

12中国人2013/05/10(金) 16:01:51.38 ID:sj3kxZPg
イギリスは歴史問題で一度も中国に謝罪・賠償をしていない。
ドイツもフランスも同様。
つまり、中国を馬鹿にしているということである。


18 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:05:56.59 ID:SI+Y/RFR
欧米にすれば支那はいまでも野蛮な土人と思っていると思う
日本だけが土人でも人扱いする
これがいけなかった

13
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:02:57.32 ID:RtlNxYRZ
中国が経済的に成長すれば、素行がよくなると言われていたが、
ジャイアンが一人増えただけだった。


 26 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 16:10:31.98 ID:qIzFxlpY
 >>13
 ジャイアンが一人?
 ジャイアンが14億人増えたの間違いだろ?


66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/05/10(金) 17:20:15.82 ID:7EtUIx2E
いまこの時期にそのブレブレな態度はのちに禍根を残すな。
状況判断を組み立てる観測になにか重大な新事実があったのか?
これが米国との連携上、どのような結果を産み出すかなあ、クソが!


【人気ブログランキング】よければ1クリックで応援を →
人気ブログランキングへ