1 :やるっきゃ騎士φ ★:2013/04/02(火) 15:18:01.75 ID:???
【米シェールガス会社が破綻=生産過剰で値崩れ】

 【ニューヨーク時事】 非従来型の天然ガス資源のシェールガスなどを生産する米エネルギー会社GMXリソーシズは1日、オクラホマ州の連邦破産裁判所に対して、連邦破産法第11条(民事再生法に相当)の適用を申請したと発表した。

a

 米国産シェールガスに対しては、安いエネルギーとして日本から注目が集まっている。
だが、「シェール革命」による生産過剰で、米国では天然ガス価格が2008年のピーク時から3分の1程度に値崩れしており、GMXの経営も行き詰まった。


ソース:時事ドットコム
記事元:【倒産/米国】シェールガス会社が破綻 生産過剰で値崩れ[13/04/02]





41 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:16:12.24 ID:wGwDSw+D
エネルギー革命過ぎるw

51 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:29:31.02 ID:1eQOThvx
日本へ輸出すれば済む話なのに・・・
超大口の優良顧客がいるってのに破たんて・・・


52 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:29:43.54 ID:gruCVZaa
頭悪いなあ。

11 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 15:33:24.91 ID:RCkYHxnv
さっさと売りまくってたら極端な値崩れなんて起きないのに、
売り惜しみしたのが裏目に出たな

47 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:24:35.85 ID:jptmIi/N
だからとっとと売ればいいのに。出し惜しみして死亡ってアホだろ。

 49 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:27:15.33 ID:8O4UyFkZ
 >>47
 国策らしいから、一企業ではどうにも・・・
 ロビー活動でどのくらい活発だったんだろう。


66 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:47:43.58 ID:k8e9lk5S
沢山投資してもらってひと財産きずけたから俺壱抜けるわって感じかな.

65 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:47:42.86 ID:djE8Iimw
でもまあ社員は割とすぐ再就職できそうで良いじゃん
シェールガス会社はたくさんありそうだし

61 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:40:35.65 ID:d5V6bSwj
過剰になるほど生産できるのか  凄いね

15 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 15:36:42.12 ID:I6QtibPr
値崩れするほど生産過剰とか、羨ましいね。
生産絞ってちょろちょろやれば長く儲けられるわけだ。


25 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 15:46:40.64 ID:lQ5CLeAx
国内世論が許せば輸出したいだろうなぁ。
でも、破たん企業がでたことで輸出容認が勢いつくな。

26 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 15:47:39.56 ID:m19P2c7L
だから早く、安くても日本に売れとあれほど・・・

4 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 15:23:09.04 ID:SbAg4oxf
輸出すればいいじゃん!

5 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 15:23:40.94 ID:qRfXMHJR
まあ輸出くらいしかネタはないな

16 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 15:37:12.64 ID:DUEMsStT
早く輸出しろよ
国内でダブつかせても意味無いだろう


3 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 15:20:39.50 ID:NWR7cHpJ
ますます日本輸出へはずみがついたw

 9 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 15:29:34.34 ID:/IyB/4cr
 >>3
 ヒント:液化

32 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:00:13.82 ID:3N5LeoBq
液化設備や輸送施設や日本側の受け入れ設備の問題があって
それなら日本に売れよとは簡単にいかないだろう

シュールガスと日本企業 天然ガスの液化設備、受入設備 (楽天 ネット証券)
> シェールガスを日本に輸送するには、天然ガスを600分の1に圧縮して液化しLNG(液化天然ガス)を作るプラントが必要になります。日本に持ってきた後は、受入設備、貯蔵設備も必要になります。

33 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:00:43.36 ID:ntItkkys
TPP絡むとややこしくなりそう…

54 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:31:06.28 ID:kzNCgTzz
商売では結局、買い手の立場が強いです。今は米国の立場が強いけれど、
いずれ日本の立場が強くなって、米国からの押し売り圧力が強まるだろうな。

 63 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:43:01.30 ID:qQSyg/ve
 >>54
 今はツンデレ状態。
 TPP交渉が始まったとたん手のひら返してくると思うぞw
 日本はシェールガスを50%以上導入する義務があるとか何とか言って


8 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 15:29:19.07 ID:xJOs3AZg
戦後の日本が自前の石炭から、輸入の石油へエネルギー革命をやって、
石油ショックはじめ海外事情によって振り回されてきた。

シェールガスもおなじ事情が待ち受けている。
エネルギー自給を目指さなければ、自立独立国家の体をなさない。

・安全保障
・食糧
・エネルギー
・金融
以上の四点の自立・独立が日本国の戦略でなければならない。

アメリカも中国も上記四点の自立した日本を怖れている。
阻止いてくる。
TPPもその一環だ。

 12 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 15:33:25.99 ID:qRfXMHJR
 >>8
 石油ショックがあってLNGが使われるようになったんでしょうが

 ※LNG = 液化天然ガス

6 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 15:24:21.44 ID:qRfXMHJR
ただピーク時の1/3で倒産ということは
日本に輸出するにしてもそんな安くはならんのではないか


 7 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 15:29:17.81 ID:Og9X9yS4
 >>6
 たしか今の日本はそのピーク時より高い価格で買ってる

  12 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 15:33:25.99 ID:qRfXMHJR
  >>7
  天然ガスの価格構成は算定条件次第でかなり違うので
  同じ条件での比較以外あんま意味ない

  19 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 15:39:59.78 ID:ICatwCPg
  >>7
  アメリカは元から石炭採れたりと燃料資源は豊富だったから他国から安く買えたんですよ

   22 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 15:42:05.68 ID:kGjBwoyZ
   >>19
   日本はガスに関してはスポット買いで価格交渉を全くやってなかったからね
   言い値でエネルギーを買う世界唯一の国らしい

  24 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 15:44:58.45 ID:oJuZzeeQ
  >>22
  日本の商社が糞すぎるんだよ

  大手商社どもが価格カルテ結んでアホみたいな値段で買ってくる


  29 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 15:55:38.46 ID:3N5LeoBq
  >>22
  幾らでも電気料金に上乗せ出来て、電力会社は困らないからな

 28 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 15:55:07.99 ID:kGjBwoyZ
 >>24
 商社のことは知らんけど、日本の電力会社はガスが値上げしたら
 そのまま消費者に転嫁して価格設定をし、
 政府は「原価上昇分だからしょうがないよね」で認可し続けてきたらしい


  39 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:14:15.89 ID:f0PCKPk4
  >>28
  政治家が電力会社と癒着してるからなぁ…
  ライフラインを庶民から金を吸い上げる道具にしてるしね

 36 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:06:52.79 ID:57dG5lWE
 >>22
 >日本はガスに関してはスポット買いで価格交渉を全くやってなかったからね
 言い値でエネルギーを買う世界唯一の国らしい

 んと、韓国も日本とほぼ同じ価格で買っているんですけど?
 価格交渉が下手なのは、単に電力会社単位でしか交渉出来ないから。
 小口で買うから安く売ってくれないだけ


 27 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 15:53:21.56 ID:qRfXMHJR
 >>22
 LNGは2000年ころまでスポットの出物はなかったよ
 そもそもLNG消費シェアの70%程度が日本だったので
 スポットの供給自体がありえなかった


 ※スポット = 現物、現物取引

31 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 15:59:31.33 ID:qRfXMHJR
LNGを巡る状況について (PDF)
これね

1990年代は日本が世界消費シェア70%
2000年代後半に世界消費シェア40%


LNGは基本的に日本しか買ってなかったので
商社が天然ガスがだぶついている油田にかけあって
自前で液化プラント立てて20年程度の
減価償却を見込んで営業してた
スポット、すなわち他国向けのキャンセルでだぶついた在庫など発生しようがなかった。
なぜなら日本以外買ってなかったから。

それが2000年代に石炭からの代替と石油価格の高騰で
急激に天然ガスシフトが進んでシェールガスの開発につながった。
しかし日本は1990年代に締結した20~30年契約を消化しきっていなかったから
価格改定で出遅れた。

これが2010年ころのLNG購入価格の実相。


34 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:01:27.57 ID:qRfXMHJR
なんで、商社が悪いだの、価格転嫁できるから気を使ってなかっただの、
そういった話はかなりの部分が盛られてると思っていい。

 35 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:04:18.04 ID:kGjBwoyZ
 >>34
 そうなのか、日経の一面で今年見たんだがな 価格転嫁の話は

  37 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:08:09.36 ID:qRfXMHJR
  >>35
  制度的に価格転嫁できるという話と
  価格転嫁を見越してやってたかという話は別だわね

  過去の資料を見る限りは商社は「1990年代にその先20年の天然ガスを買う」前提で
  妥当な判断をしている
  その後の石油価格の上昇を読めていなかった点は失態だが
  道義的責任を問えるたぐいの話とは思われない。


   42 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:16:26.15 ID:8O4UyFkZ
   >>37
   とはいえ石油ショックの時、欧米の制止も聞かず、アラブ諸国に言い値で
   買い付けた前歴があるから、なめられてるのかもしれない。
   エネルギー関係だと、日本は精神的にも余裕がなくなるからなぁ。

  44 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:21:41.23 ID:qRfXMHJR
  >>42
  本来天然ガスは油田の余り物だから。
  天然ガス単体で掘るのが進み始めたのが2000年代から。

  結局2000年あたりを境にして事情が違っている上に
  日本は2000年以前から契約していたので
  そのギャップが奇妙に見えると言う話なわけで。

 48 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:25:29.13 ID:kGjBwoyZ
 >>44
 10年もたってるのに未だにそのままだったから余計妙に見えるんでしょう

  56 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:33:43.23 ID:qRfXMHJR
  >>48
  2000~2008は買えるだけまだ有難いというレベルの話でしたから。
  価格が下がったのは本当にここ最近の話。だから>>1が今年なわけで。


 40 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:15:40.83 ID:kGjBwoyZ
 >>37
 >その後の石油価格の上昇を読めていなかった点は失態だが
  道義的責任を問えるたぐいの話とは思われない。

 道義的におかしいというか原発が止まるまではそれほど問題でもなかったんだろう
 それでも石油価格に連動して価格設定してたのは事実であり、
 ガスが暴落した後も高止まりしてる原油価格に連動してガスを買ってるのはアホでしょう?

  43 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:19:52.39 ID:qRfXMHJR
  >>40
  >>31に書いたけど「1990年代に日本しかLNGを買っていなかった時代に作った
  プラントの減価償却が済んでない」という問題がある

  そのプラントはその油田からしか天然ガスを買えないんで、
  「他のガス田から買うぞ」と言ってもプラントの償却残分を特損計上せざるを得ないので
  それを価格転嫁すれば結局価格は高いままとなる。

  アホなんじゃなくてにっちもさっちもいかないというのが現状。

   45 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:23:26.57 ID:kGjBwoyZ
   >>43
   これまではにっちもさっちも行かなかったのかもしれんけど
   昨年からロシアやらと商社が直接交渉して安く買えるになるという報道は
   先月出てましたね、また日経の話だけど


  50 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:27:43.46 ID:qRfXMHJR
  >>45
  2010年の契約残分が7,100万トンで2030年ころに全部消化予定
  2000年代はどこも確保に必死で、
  中国が強引に掘った東シナ海ガス田は現在おそらく赤字営業中。

  2010年ころからやっと安く買えるようになってきましたと言う感じ。
  その直近の事例だけ取り上げて商社と電力会社を責めるのはちょっとなあと思う。


  59 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:38:36.98 ID:qQSyg/ve
  >>45
  >中国が強引に掘った東シナ海ガス田は現在おそらく赤字営業中

  確か、日本側から掘るともっと大赤字で
  中国側から掘っても赤字と当時から言われてたよね。
  日本と共同開発するとそれがバレるんでやりたくないのが本音とか.....

 62 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:42:21.59 ID:qRfXMHJR
 >>59
 あの頃は中国も必死だったから、
 人々の目がイラク戦争に向いていたころに
 裏でダルフールの油田権益のために40万人虐殺に加担してる
 石油に比べて金と命が軽かった10年間だわね

ダルフール紛争 中国による支援
 中国はダルフール紛争に対して武器を援助している。虐殺を実行するジャンジャウィード用の兵器購入に、スーダンは石油取引による収入の80%以上をあてており、攻撃用ヘリ、装甲車、小火器などの兵器はほとんどが中国製である。
原油獲得のために、スーダン政府およびジャンジャウィードによる民族浄化を黙認するどころか、積極的に支援している。

 また国連軍派遣に対しては中国の拒否権によって妨害されている。
石油メジャーの利権が絡むアメリカでは下院議員108人が書簡を送り、またブッシュはスーダン企業に対して経済制裁を科した。

 バシールは国際刑事裁判所に起訴されて逮捕状が出ているが、バシールには常任理事国の中国またロシアという後ろ盾がおり、中国から労働者が派遣されているスーダンでは中国との関係は密接であり、アメリカはこれらの国との全面衝突だけは避けているためにバシールを逮捕できる可能性は低い。

88 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 17:56:18.99 ID:BsLmtiLd
米国の天然ガスは仲買人(商社)を通して輸入すると価格が6倍に跳ね上がる
中部電力は仲買人(商社)を通さないことでこの価格を4割安くする目処をつけた
日本国民にとって大きな一歩だ

詳しくは「脱原発に必須の天然ガス調達で中部電と大ガスがあけた風穴」で検索
(脱原発は優秀な人間が稼いだ外貨を仲買人(商社)が資源の購入で
浪費するだけの愚策だが)

日本のガソリン価格はサウジアラビアの15倍
仲買人(商社)がしゃしゃり出てくるとみんなが不幸になる

つーかこの効率化の時代に無駄飯食いで時代遅れの仲買人(商社)
通すとか小学生かよ、電力会社は


 90 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 18:14:58.67 ID:8O4UyFkZ
 >>88
 >脱原発は優秀な人間が稼いだ外貨を仲買人(商社)が資源の購入で
 >浪費するだけの愚策だが

 ?
 どんな状況でも儲けられる優秀な人間とやらがいるなら、
 円安をやたらと歓迎したりはしないだろう。
 そもそも、脱原発で燃料費による輸出入が赤字だから、円安になってるわけだし。

82 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 17:35:18.68 ID:zQdC/Pq7
日本への輸出が早くなりそうだな。
これで、原発を稼働させれば、日本経済復活間違いなし。


68 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:52:38.79 ID:ucsJttUX
というか、すでに、関西電力がアメリカからシェールガスを購入するニュースがあったぞ。
(商社を間に挟んだ契約)

これまでより、3割程度安いようだ。


関西電力:シェールガス購入へ 米国産、17年にも (毎日jp)
 関西電力は1日、米国産の天然ガス「シェールガス」を含む液化天然ガス(LNG)を年間約80万トン購入することで住友商事と基本合意したと発表した。米国の輸出許可を経て、早ければ17年後半から約20年間購入する。
原発の停止で火力発電向けの燃料費負担が高まっており、安価なシェールガス輸入で燃料費の圧縮につなげたい考えだ。

 米北東部メリーランド州に、米エネルギー会社が天然ガスプラントを新設し、同社と住友商事が年間約230万トンのガス液化加工契約を締結。このうち、約80万トンを関電に、約140万トンを東京ガスに売却する。

 シェールガスは米国で生産が急増して価格が下がっており、現行のLNGより3割程度安く調達できる。
日本企業では大阪ガスと中部電力、三菱商事と三井物産と東京電力の2陣営が既に輸入に向けた手続きを開始するなど、燃料費が高騰するエネルギー業界で注目が高まっている。

 米国は原則、自由貿易協定(FTA)締結国にしか天然ガスの輸出を許可しておらず、非締結国の日本は輸入できないが、米エネルギー省が昨年末、「輸出は米国経済に利益をもたらす」との報告書を公表。
早ければ今年前半にも日本への輸出が許可されるとの見方が強まっている。 【鈴木一也】

30 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 15:57:32.04 ID:bfC8lWhy
一度許可したら他の国にも許可しなくてはならないんでしょ?
例えば敵対的な中国は省けても韓国はアメリカと同盟を結んでいるから省けないだろうし
単純に日本だけの問題じゃないとことが厄介なところ


米シェールガス輸出解禁へ 原発停止の日本に朗報 (産経ニュース・共同)
> ただ、自由貿易協定(FTA)を結ぶ国以外への輸出は「公的利益に見合う」場合に限られており、案件ごとの審査が必要。エネルギー省は現在、輸出事業の審査を停止している。

69 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:52:49.66 ID:Sh4kffyG
おまえらに。

 当然のことながら、シェールガス業者は、ガスが値崩れしたから
 タイトオイル採掘にシフトして、新規のシェールガス開発は低調になっている

「輸出すればいい」というアフォがいるが

アメリカのシェールガスは
 日本・インド・中国を見捨てて、アメリカだけで使えば100年持つかもだが
 日本・インド・中国に輸出したら20年-35年しか もたない量しかないんだよ(w

それに、石油が枯れて高騰しているから、GTL=ガス液化工場やメタノール工場が
今後増えて、それで、ガスが不足して、「米国のガスが値上がり」する場合もある


  つまり、
  米国のガスが安いのは、乱掘・乱売による一時的なもので
  インドや中国への輸出が本格化すれば暴騰するし
  米国でガス液化が本格化しても暴騰するし

  日本の借金が破裂して、敗戦直後のような激しいインフレ円安になっても 
  アメリカのガスは「非常に高い買い物」になるリスクはある



目先の燃料価格だけみて、エネルギー政策を決めてはいけない

  日本は1960-1973年に石油火力発電所を立てまくった途端
  石油が暴騰してしまい、建てたばっかりの石油火力は「お荷物」になり
  日本の電気代は世界一高くなった

  競争が足りないから高いというより「目先の安さだけ見て石油に飛びついて
  大損したから」電力が高いんだよ


目先の米国シェールガスの安さが、永続的とおもわないほうがいい
エネルギーは株のように ガスが下がったり 石炭が下がったり 
米国が下がったり インドネシアが下がったり 変化するものなの!


 70 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 16:56:02.20 ID:kGjBwoyZ
 >>69
 なるほどね
 ともかくアメリカの株の史上最高値の要因の一つなんだから、
 安くエネルギーが使えるのはアメリカの強みだよね。

  76 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 17:10:25.59 ID:qRfXMHJR
  >>69
  石油ショックで痛い目を見たためにバランスしてリスク回避路線に行くのよね
  1980年代に原発増やしたのと
  1990年代に早々にLNGに手をつけてたのはそれが理由


   79 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 17:15:08.02 ID:Sh4kffyG
   >>76
   そうそう。電源ベストミックスは決して間違いではなく方向としては正しい
   株に全財産をつっこむと、株が暴落したら大変だから、預金や保険に分散するように
   ポートフォリオを組むのは正しい考え(ポートフォリオの内容が問題だけどな(w))


74 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 17:08:10.50 ID:Sh4kffyG
エネルギー政策的には

刷りまくって、風力+石炭ガス化複合発電の組み合わせにするのが一番リスクが少ない

 ガスは、「どんだけ値段が上がっても、契約したとこから買わねばならない」
 買い手にとっては理不尽な テイクオアペイ契約だから

 変化する状況に合わせて、「値段が上がったソースは切る」のができないんだよ
 例えは悪いが、ガスは正社員を雇うようなもので、石炭は派遣を受け入れるようなもの
 ガス長契は割高に思えても切れない 石炭は切れる


先行き、どうなるかわからない状態で、ガスに手を出すのは馬鹿だし

中国やインドやアセアンの経済成長で「再び、輸入エネルギーは価格暴騰」
になるリスクは非常に大きい

それに、円高で失業が増えているので、円安にせねばならないが
円安にしたら輸入燃料は上がってしまうので、風力を建てるほかない
風力の不安定さは「石炭ガス化ガスタービン」で補えばよい

 77 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 17:12:17.59 ID:qRfXMHJR
 >>74
 風力は日本だと電力の10%が当面の限界やな
 風力資源の賦存量と変動対応の容量からいえば。

 あと石炭はCO2排出が天然ガスの倍だからそこが問題
 2000年代は主にそれが理由で石炭から天然ガスにシフトしてきてるし。

10 :名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 15:33:00.74 ID:zGGhTaOp
インフラ系のバブルは、終了にはならないからな。
ITしかり。


【人気ブログランキング】よければ1クリックで応援を →
人気ブログランキングへ