1 :やるっきゃ騎士φ ★:2012/12/13(木) 14:31:50.87 ID:???
 12月13日(ブルームバーグ):米国は輸入エネルギー依存からほとんど解放され、原油価格が1バレル当たり60ドルでも120ドルでもサウジアラビアに代わって世界一の産油国 になりそうだ。

middle_1338923759

 シティグループの商品調査担当の世界責任者、エドワード・モース氏は、米国の指標ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)が現在の価格86ドルから30%下落しても、シェール(頁岩層)から原油を抽出する新技術のおかげで石油各社は増産するとの見通しを示した。
米エネルギー省によると、米国は今年1-8月、国内需要の83%を賄った。前回、米国がエネルギー自立を達成したのはトルーマン大統領時代の1952年にさかのぼる。

 サウジはそれほどの価格下落を許容する余裕がない。社会福祉や公共事業で過去最大の6300億ドル(約52兆6400億円)の投資を公約しているからだ。KBCエナジー・エコノミクスの石油コンサルタント、サミュエル・シスズク氏によると、同国が指標にしている北海ブレント原油が現在の価格109ドルから25%下落すると、その公約が果たせなくなる。

 世界エネルギー研究センター(CGES)のチーフエコノミスト、レオ・ドロラス氏(ロンドン在勤)は10日の電話インタビューで「米国のシェールオイル生産業界が負けることはない。サウジが予算を本当に均衡させたいと思うなら、原油価格は95ドル近辺の必要がある。米国の企業にとっては、それでも十分過ぎるほどだ」と述べた。


ソース:Bloomberg
記事元:【資源】米、サウジに代わって世界一の産油国へ 原油価格に関係なし[12/12/13]



6 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 14:39:13.40 ID:bBjwnzL8
> 米国は今年1-8月、国内需要の83%を賄った

こりゃすごいね

11 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 14:42:04.55 ID:+RUpVIoB
世界一の産ガス国と思っていたら産油国とは

  104 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 20:32:40.21 ID:TfqPy3I+
  >>11
  両方だな
  シェール関係の資源はアメリカが世界の60%ほどを所有してる
  今後100~200年尽きることがない
  アメリカマリオがスターを取った無敵状態が100~200年続くと考えとけ


108 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:41:13.01 ID:Bx0NoVXy
アメリカは実は世界一水に恵まれた国だからな。
中国が逆立ちしたって勝てないのがアメリカの水資源。

5分でわかる水資源の危機 (ネットワーク地球村)
 アメリカやインドでは地下水が枯れて農業用水が十分に得られなくなり、農地が減り始めています。

water_resource_img02

54 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:01:36.84 ID:roaLr21x
シュールガスで産油国!

まだまだ、開発されて産油国は増えそうだな!
原油、ガス価格は安定するな

50 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:54:00.80 ID:roaLr21x
アメリカの貿易赤字の減少に貢献するな!
ドル高の要素にはなるな

10 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 14:40:24.65 ID:tPyLtImU
イスラムに遠慮の必要は無くなったね

  26 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:02:09.21 ID:bFEmUld/
  >>10
  中東のパワーバランス壊すのは止めて欲しい

2 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 14:34:00.62 ID:qVjOFGYl
これでアメちゃん

戦争し放題になったな

  73 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 17:19:24.92 ID:OzYs38WD
  >>2
  むしろ中東に積極的に関わってくれなくなるよ。

  さて、日本としてはどうしよか。
  アメリカは「売る程」産出してるのかな?


   94 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 18:47:22.02 ID:7weU3JjC
   >>73
   売りたいけど条件なしには日本には売らない。TPPへの参加は絶対条件。
   ただ最近はFTA締結国への輸出を制限すべきだという議員も増えてきているから
   TPPに参加しても買えるとは限らないし、価格的にも安く買える保証はどこにもない。


3 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 14:35:09.66 ID:IelIHJE8
アメさん日本は運命共同体どえす

32 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:16:21.37 ID:Vx7m/GYG
地震大国の日本に石油をお恵みを。地震の被害の無い国になぜ石油が出るのだぁ?

  43 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:42:55.48 ID:xC75YIKZ
  >>32
  尖閣にはイラク程度の原油があるとは言われてるw
  だから中国と台湾が我が領土と言いだした。
  日本も結構資源があるんだがないことにしてきてる。
  買える間は買った方がいいじゃん。

  あと国内は都市部の下に資源があるのだが採掘不能。
  都市をどかして資源を得るなんて天文学的な金が必要、不可能です。
  人が住めなくなるしさ。


82 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 18:04:41.90 ID:UUJwasAw
卑怯だぞ 日本にも何かないのか

  84 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 18:06:38.89 ID:hwXDVe9H
  >>82
  関東平野を水没させる気が有るなら
  かなりの量の天然ガスがある


   85 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 18:07:45.99 ID:UUJwasAw
   >>84
   そんなんあるの 取り出せるようにしようず
   これで電気問題も解決じゃん

   87 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 18:08:31.08 ID:pFI+90dQ
   >>85
   東京が海の底に沈むぞw

  86 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 18:07:55.27 ID:pFI+90dQ
  >>82
  海の底にはいろいろと。掘りにいけないけど。
  残りは大和魂と特攻精神くらいだよ。

  なんで先輩達が大東亜戦争やったか、じわじわ判ってきたでしょ。

77 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 17:41:58.33 ID:amQbnUjw
だからメタンハイドレートが必要なんじゃないか

24 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 14:55:14.37 ID:kxEoXDtP
日本はメタハイの開発をしようとすると必死で足を引っ張る奴らがいるからなぁ。
そんなの駄目だとか、原子炉日本だけ止めても意味が無いだとかw

そんなわけねーだろ。 開発しないと始まるもんもはじまらんわ!


112 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 21:54:28.84 ID:EfiwX2Vy
日本も見習って脱エネルギー輸入国を目指すべきだな
幸い日本海底には無限のエネルギーがあるようだし
地盤うんぬんはあるだろうが、そのへんは確認しながら技術を進めて対処すればいい
何もしないうちから諦めるのはアホだ


65 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:39:07.83 ID:jynmC81b
日本って目立たないけど獲れない鉱物資源が無いほど鉱物に恵まれてる国だよ。
ただし分量がどれも日本のGDPに比べて少なすぎるだけ。


日本は資源大国 [都市鉱山の話ではありません] (FPnet)

4 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 14:38:11.05 ID:tOcFC/hS
自然破壊は無いことにして産油、とりあえず金を動かすアメリカw

7 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 14:39:59.92 ID:lfGYUheJ
地盤沈下とか起きないんかね?

  91 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 18:32:12.94 ID:1rod1pOB
  >>7
  シェールガスの採掘現場の付近では地震が続発してるみたいだよ

テキサスで発生した地震、シェールガス採掘場が地震の震源地である可能性が高い (Slash dot)
 シェールガス採掘後、使用済み汚染水は高圧で地底深くに廃棄されるが、テキサス大学 Cliff Frohlich 准教授によれば、この汚染水がそれまで「くっついていた断層」に入り込む潤滑剤となって、断層が滑りやすくなってしまったのだという。
 Frohlich 氏は、テキサス州バーネットシェールガス田を含む 70 平方キロメートル範囲で 2009 年 1 月から 2011 年 9 月までに発生した 67 回の地震を調査し、うち 24 回の震源地が、シェールガス採掘に使用された汚染水を廃棄するための注水用井戸が 1 つ以上所在している箇所から 3 .2キロメートル以内にあったことを発見した。

15 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 14:48:39.45 ID:seSlylYM
地下水頼りの農業も後から問題化したけど、
シェール系も二十年後くらいに大問題引起す気がする。

アメちゃん後の事考えないから。


9 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 14:40:07.64 ID:PAzsu1mC .
岩の間をお掃除するようなやり方だがね。まあ、原油が高いと採算に合うんだろうなぁ。
しばらくこういう技術いるんだよな、もうしばらく。
でも、何か限界が見えているように思う。難しいな。

30 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:13:07.61 ID:KCd8rShb
シェール(頁岩層)
って石油、天然ガスを生み出す元だから、やってることは今まで利子で喰っていたのに、
利子を生み出している元本に手をつけて切り崩ししているようなものなんだけどね

シェールを全部食いつぶしてしまったらもう、本当に資源の枯渇になっちゃう
そうなったらどうする気なんだろうね


  114 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 22:22:31.81 ID:S9/vhyDy
  >>30
  頁岩層は石油やガスを生み出しはするかもしれんが、
  それって何千万年とか何百万年っていうスパンでの話だろ

38 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:28:59.06 ID:d1XfEFH3
液状に岩の間に染みで出る石油は全体の2%で98%が母岩の中にあると言ってたな。
今、やっと母岩から取り出す技術が出来たと言うわけらしい。
石油はしばらく大丈夫そうだな。

昨日まで穀物からアルコールを必死に作ってて穀物相場を上げてたがニートが部屋で
2ちゃんやってる間にソフトバンクが無料で太陽熱発電器をユーザーに配り出したり
タクシーが電気自動車使い出したり、時代の伸展が早すぎる。

31 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:15:07.64 ID:a+ilw0s0
シェールオイル、ガスの有望性は、巷で言われている数十年間ではなく、
あと数年がピークだって、たなかう、が言ってた。
投資家に株を買わせるための罠だってさ。
どちらの情報が本当なのかね?


25 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 14:57:07.88 ID:86PorZVT
厨二病を患ってるやつが

「アメリカは自分のとこの資源を使わないのは、来るべき枯渇に備えて
  あえて採掘しないで、枯渇したときに油を使って世界をコントロールする気なんだ」

って真顔で言ってた


  33 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:16:50.34 ID:uPeyo1lA
  >>25
  ロシアの貴族からアラスカを買い取ったのは戦争用の原油の為て聞いた事はある

  34 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:17:54.17 ID:/07E2MbG
  >>25
  事実、そうなんだよ。

  ところが、実際、予想していたより、自国の埋蔵量があり過ぎ。
  当分は枯渇しないので(千年程度)、自国のを使うようにした。←今ココ


   49 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:53:07.96 ID:TCqDrKk9
   >>34
   違うだろw
   単純にコストの問題だよ

  61 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:19:39.66 ID:/07E2MbG
  >>49
  もちろん、コストが下がったのも大きいが、地下の数千メートル以下に、
  多量にあるから自国で賄うようにしたんだよ。

 67 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:49:04.17 ID:MWLZW5BF
 食糧に直結する形になったから手を引いたんでね?

 60 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:17:53.64 ID:xtZ31ABS
 半分正解。
 アメリカには自国産出の石油を輸出できない法律がある。
 アラブの石油が枯渇してもアメリカだけは生き残るために。

  28 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:08:39.24 ID:s5YTxccz
  >>25
  石油だけじゃなく穀物やなんやらで世界をコントロールしようとしてるのは
  間違いじゃないけどな。


 29 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:11:42.10 ID:TrqErFYo
 軍隊による通商保障がアメリカのコントロール能力だろ
 それとくらべたら穀物やらなんやらなんて瑣末な話


16 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 14:49:54.65 ID:3Vp4IW67
アメリカ強すぎ・・・

27 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:03:40.00 ID:SVqZDnf3
アメリカはすげーな。やっぱ勝てねえw
ちなみにシュールの作業員の年収は末端で1500万円くらいだぜ!
今も絶賛作業員募集中だよ

80 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 17:59:00.38 ID:7JCzcvYM
なんかもうアメリカってチートみたいな国だな
無双すぎる


14 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 14:47:45.11 ID:Bvn3tzGM
天はアメリカに二物も三物も与えすぎ。アメリカの覇権はまだまだ続くと言う事か。

  39 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:34:18.94 ID:xC75YIKZ
  >>14
  そもそもアメリカは資源大国。
  元から大産油国だしね、それ以上に浪費してたから輸入してただけでさw

  しかも資源の宝庫アラスカは手つかずで残してある。
  かなりしたたかですね。

 52 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:54:58.71 ID:jynmC81b
 アラスカ油田は俺が小さい頃は掘ってたけど
 中東の原油と比べると採算が合わないという理由で廃坑にしたんだよ。

 日本の炭鉱と全く同じ構造。


37 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:24:15.37 ID:jynmC81b
みんな知ってると思うけど
油田って掘りつくして放置されるとおよそ数十年後には、また油が湧いて出てくるんだぜ。

これが原油が地球内から自然と湧いてくるという説の根拠になってる。
(白亜紀の植物由来と考えると説明がつかない)

  41 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 15:37:33.23 ID:TIddwPHo
  >>37
  そりゃ、石油が生まれる場所じゃなく石油が集まる場所でとっているからだよ・・・

 69 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:52:40.82 ID:ueTJQ6NJ
 wikiでしらべてみたが改めて調べると石油って謎だなあ。
 ほんとどこから生まれてきたんだろ?

 ※石油
  生物由来説(有機成因論)、無機成因論、石油分解菌説がある。

62 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:27:06.49 ID:ueTJQ6NJ
石油がなくなるころには石油にかわるもので代用されるんじゃないの?
ってか本当に石油って枯渇するの?w

  63 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:29:27.06 ID:jynmC81b
  >>62
  しないと思う。

  日本では潮流発電や波力発電や潮汐発電も有望だけど
  台風時のメンテナンス問題があって断念してるんだよなぁ。

66 :名刺は切らしておりまして:2012/12/13(木) 16:40:46.84 ID:Wn3TfYug
なんかつい最近までバイオエタノールとか言ってた気がするんだけど



1 :ニュース二軍+板記者募集中!@pureφ ★:2012/12/13(木) 10:01:18.76 ID:???
 米国エネルギー省エネルギー情報局(EIA)は12月5日、アメリカのエネルギー生産量の増加(特に石油と天然ガス)が国内の需要増加をはるかに上回り、いずれ輸入削減、価格の下落につながるとの見通しを発表した。
アメリカ、ワイオミング州で稼働中の天然ガス掘削リグ。米国エネルギー省エネルギー情報局(EIA)は新たに発表した年次エネルギー見通しで、天然ガス生産ブームがアメリカ経済全体に長期的な影響を与えるとの見方を示した。

energy-natural-gas-on-the-rise-in-usa_62082_big


 同様の動向は国際エネルギー機関(IEA)や多数の民間調査機関でも既に追っているが、EIAはさらにエネルギー生産の増加がもたらす広範な影響を初めて詳細に分析した。特に、テキサス州からペンシルバニア州にかけて進められている、水圧破砕法(フラッキング)を用いた天然ガス採掘ブームが貢献しているという。


◆運送業界における燃料転換

 EIAは、天然ガス車の燃料消費量が2040年にかけて1年あたり12%近く増加し、前年見通しの2倍以上になると上方修正した。その背景には、トラック運送業界の一部が推進する燃料転換の取り組みと、液化天然ガス(LNG)車を購入する動きがある。

 LNG価格がガソリンよりも40%割安な状況がこのまま30年続けば、長期的にプラスになるとみて、大手運送会社は多額の設備投資を行っている。


◆天然ガスを利用して化学品素材を低コストで生産

 また、EIAは国内の製造業生産高が30年間で1年あたり平均2%上昇すると見込んでいる。これは前年の見通しの20%以上速いペースで、シェールガス掘削ブームによる天然ガス価格の下落によるものだという。

 2004年には天然ガスの価格高騰で、全米70カ所の石油化学プラントが閉鎖された。しかし、現在多数の石油化学企業が価格の下落した天然ガスの利用を視野に入れ、北米への進出、再開、生産拡大を計画している。
石油の代わりに使用してプラスチック、接着剤、ポリエステル製品を生産する狙いだ。


◆輸出競争

 またEIAは、世界的に資源確保競争のリスクが高まるため、天然ガス輸出量が急増し、2027年までに前年の見通しの2倍である1.6兆立方フィート(約453億立方メートル)に達すると上方修正した。

 ワシントンD.C.にあるシンクタンク「ブルッキングス研究所」で、外交政策とエネルギー安全保障イニシアチブ上級研究員兼所長を務めるチャールズ・エビンジャー(Charles Ebinger)氏は今年発表した論文で、LNGの輸出はアメリカ経済全般には純利益をもたらすと指摘した。この見解は米エネルギー省が12月3日に発表した経済分析でも強調された。しかし、「国の財産を輸出するべきではないと反対する議員もいる」と同氏は輸出をめぐる対立構造についても指摘している。


◆著しい変化はなし

 少なくとも現行の方針では、天然ガスはガソリンや石炭火力発電の燃料に取って代わることはないとみられる。電力量全体に占める天然ガスの割合は2040年で30%、石炭は37%、原子力は18%であり、現在とほとんど変わらない。太陽光や風力など、水力発電以外の再生可能エネルギーは2040年には5%から11%に上昇する見込みである。

 また、気候変動については、車両の燃費向上により、アメリカの二酸化炭素排出量が2005年より5%削減される見通しだ。しかし、現在の方針のままでは電気自動車の普及は進まず、2040年でも新車販売台数全体の1%にも満たないと分析している。

 気候変動に関する新たな方針や飛躍的な技術革新がないと想定した場合、EIAはシェールガス・シェールオイルによって今後の方向性が定まるとの見方を示している。
Marianne Lavelle/National Geographic News December 12, 2012


画像:Photograph by Joel Sartore, National Geographic
ソース:NATIONAL GEOGRAPHIC
記事元:【エネルギー】アメリカ経済の未来、シェールガスが鍵 生産量の増加が国内需要増加を上回り、輸入削減、価格下落につながる見通し


10 :名前をあたえないでください:2012/12/13(木) 14:04:48.68 ID:9H0qq47F
アメリカの強いところは、地下資源がまだまだ多く残っているというところ。

3 :名前をあたえないでください:2012/12/13(木) 10:03:28.80 ID:cpSJI8Kc
シェールガスって石油みたいに自動車向けの燃料になるの?
それができないと自動車がないとどこにも行けないアメリカでは意味無いと思うが・・・

 4 :名前をあたえないでください:2012/12/13(木) 10:05:39.01 ID:mXzmJsuT
 トヨタが作るさw

6 :名前をあたえないでください:2012/12/13(木) 10:16:28.14 ID:HvAQ9Oaj
ガスで動く車自体は昔からとっくに走ってるから、
日本だって大体の人は一回は乗ったことあると思うよ。
このガスが同じガスの成分かしならいけどいけるんじゃない。
一般だとスタンドの問題だけ。


8 :名前をあたえないでください:2012/12/13(木) 10:26:52.67 ID:J0sxJZH/
天然ガスの主成分はメタンだから、扱うには大規模な施設が必要。
発電や工場での使用は安価でいいが、小規模の施設では難しいね。ここがLPGとの違い。

7 :名前をあたえないでください:2012/12/13(木) 10:22:38.08 ID:vmY4L6YX
LPGハイブリッドを作った現代自動車の時代が来たな!

9 :名前をあたえないでください:2012/12/13(木) 13:52:08.20 ID:fZMlbW4k
シェールガスって、発掘した後、地盤とか岩盤に影響ないのかね?

  11 :名前をあたえないでください:2012/12/13(木) 17:08:29.90 ID:x+GG27pO
  >>9
  あるだろうね。ヨーロッパには採掘禁止したところもあるから。
  でも、アメリカは広いからなあ。
  自然保護団体が黙っているのかどうかよくわからんが。

フランス,水圧破砕によるシェールガス採掘禁止 (巴里のキオスクから)
> 今年の9月15日、ランド大統領は,水圧破砕によるシュールガスの採掘は今後5年間禁止することを表明しました。現在、シェールガスの採掘を可能にする唯一の方法である水圧破砕は、その環境や健康に対する影響を現時点において十分に把握できないため、リスクが大きすぎるというのがその理由です。

2011/12/28 米環境保護団体、シェール油・ガス開発反対運動で成果 (REUTERS)
> 米国では環境保護10+ 件運動が盛り返しており、シェール油・ガス(頁岩層に含まれる石油・天然ガス)ブームに反対するさまざまな活動が多方面で始まっている。これらの反対活動により、開発は、最終的に中止にならないとしても、遅れる可能性がある。


【人気ブログランキング】よければ1クリックで応援を →
人気ブログランキングへ